ちょっと長いタイトルですが、この大会は先日11/10に埼玉県の大宮で行われました。
どう関わったかというと「演出」ですね。
メインは、ステージングと台本の作成でした。

これまで散々、振り付けをやってきて、演出もやりましたが、台本を作成するのは初めてで、どう作っていいのか?手探りで始めましたが、本番でスタッフ全員私の作った台本を片手に段取りや仕込みをやってるのをみると、頑張ってよかったと思いました。
私にとっては、大変な作業でありました。
さて、本番ですが、当日仕込んで当日バラシという密度の濃い1日でしたが、ミス15名、ミスター4名に振り付け、ステージングを伝え覚えさせ、最初から最後まですべての段取りを仕切るということで、私も終わった頃にはヘロヘロになりましたね^^
リハーサル時間も限られているので、無茶な演出やステージングはできませんが、「集中してやれば必ず良いモノにできるレベル」のものを考えていきました。
本番は大きな問題は怒らなかったものの、振り付けを忘れる、出るタイミングを忘れる、ポジションを忘れる、などあまりステージに上がったことのないメンバー達なので仕方がありませんが、たくさんありましたね。
観ているお客さんたちには、もしかしたらバレてないかもしれませんが、少しダンスなどやってる人が見れば明らかでした。
それも、「経験」、「思い出」にして後で笑ってくれればと思います(^o^)
続きを読む →